水を飲むことは美容と健康にいい効果をもたらします。肌の潤いを保ったり、血液をサラサラにしたり、他にもメリットがたくさんあります。
今回は、水を飲むことは人間のカラダにとってどんなメリットがあるのかについて詳しく説明していきます。
水のはたらき

はじめに、水のはたらきについてカンタンに説明します。
わたしたちのカラダは、成人では約55〜60%が水分でできているといわれています。血液となってカラダの隅々まで酸素や栄養を運んだり、尿として老廃物を排出したり、汗になって体温を調節したりしています。
人間は食べ物がなくても水だけで1ヶ月近く生きられると言われていますが、2〜3日水分をとらないと生命の維持がむずかしくなります。
カラダの1%の水分がなくなるだけで、のどの渇きを感じます。水分が不足すると脱水症や熱中症、重い症状ですと脳梗塞などになってしまう可能性があります。
水分補給は生命維持のためにとても重要です。
スポンサーリンク
水を飲むメリット

水を飲むとカラダにいいことがたくさんあります。代表的なもの5つをまとめました。
- 血液がサラサラになる
- デトックス効果
- 美肌効果
- むくみ解消
- ダイエット効果
それぞれについて解説していきます。
血液がサラサラになる
血液の80%は水分でできています。体内の水分が少なくなると血液に含まれる水分も減少し、血が固まりやすくなってしまいます。こまめに水分補給し血液のサラサラを保つことで、動脈硬化の予防になります。心筋梗塞・糖尿病・腎臓病などの疾患になるリスクを下げることにもつながります。
また、血液がサラサラだと水分や栄養分がカラダの隅々まで行き渡りやすくなり、老廃物が排出されやすくなります。血液が毛細血管まで届くので、冷え性の改善になり、血流がよくなることで肩こりの解消にもつながります。
デトックス効果
水を飲むことで汗や尿が出やすくなり、血液やリンパ液の流れがよくなって、老廃物を排出する効果が高まります。また便通がスムーズになるため便秘の改善にも役立ちます。
リンパ液には、体内の不要なたんぱく質や脂肪を回収してくれる役割があります。流れをよくすることで、むくみの解消につながります。
スポンサーリンク
美肌効果
水を飲むことで以下のような肌トラブルを改善できます。
ニキビ・吹き出物・しみ・シワ・たるみ・むくみ・ザラつき・くすみ
水を飲むことで代謝が促され、肌のターンオーバーがスムーズになります。毛穴のつまりが改善され、ニキビの原因となるアクネ菌も排出されるので、ニキビや吹き出物ができにくくなります。
また、水を飲むと肌がうるおうため、乾燥肌が改善されてしみやシワができにくくなります。肌のハリを取り戻して、たるみも改善されます。
リンパ液の流れがよくなるので、老廃物を溜め込まなくなり、むくみや肌のザラつきも解消されます。代謝がUPして顔色がよくなり、くすみも改善できます。
むくみ解消
水分を摂りすぎるとカラダがむくんでしまうような気がしますが、それは誤解です。カラダには常に一定の水分を維持する仕組みがあり、水分不足になると、水分を排出せずに溜め込もうとします。水分を溜め込んだ細胞がふくれて、むくみとなります。
こまめに水を飲んで、汗や尿として排出する循環をつくることで、溜め込まないカラダになりむくみを解消することができます。
ダイエット効果
水分を摂ることで一時的にカラダが冷やされます。カラダには、もとの体温に戻そうとするはたらきがあるため、このときエネルギーを消費して基礎代謝が上がります。基礎代謝が上がると脂肪を燃焼する効果が高まり、痩せやすいカラダへと変化していきます。
水を飲むことにはデトックス効果もあるので、体内の老廃物が排出され、溜め込まないカラダをつくることができます。
また、食事の前に水を飲むことで食欲を抑える効果があり、食事の量を減らすことができます。ただし、飲みすぎは消化を悪くし、冷たすぎる水は内臓を冷やしてしまうので気をつけましょう。
スポンサーリンク
まとめ
水を飲むことは健康や美容にいいことがたくさんあります。
水分を摂ることで代謝がUPし、老廃物を排出する効果が高まるため、ダイエット効果があります。また、血液やリンパの流れがよくなり、それによって美肌効果やデトックス効果、むくみの解消が期待できます。
水を飲むことは誰にでもできる手軽な健康法です。ただし注意する点もあります。あまりにも水を飲みすぎると、血中のナトリウム濃度が薄まって水中毒になってしまう危険性があります。飲みすぎには気をつけましょう。
水は、一度にたくさんの量を飲むのではなく、こまめに補給することが大切です。上手な水分補給で健康でうつくしいカラダを手に入れましょう!