収益化を目的としたブログを始めるには独自ドメインの取得が必要です。
でも独自ドメインについて調べていると現れるTLDという単語。わからないですよね。
簡潔にいうと
TLDはURLの一番右にある「.」以降のドメインです。
後ほど詳しく解説いたします。
ドメインについて調べていると、
「TLDが〜」
「TLDの取得には〜」
みたいな文章をよく見ますよね。
でもほとんどの人が
「TLDってなんだろう・・・」
と、頭を抱えると思います。
また、TLD(トップレベルドメイン)の中にも種類が存在します。
今回はTLDと種類について説明させていただきます!
↓そもそもドメインってなに?という方は下記の記事をお読みください。

TLD(トップレベルドメイン)とは?

TLD(トップレベルドメイン)とは、
URLの一番最後にある「.」以降のドメインになります。
『.com』や『.jp』『.xyz』のことです。

上記の図だと『.com』ですが、
『.jp』『.net』『.xyz』など様々な種類があることも特徴となっています。
また、のちほど改めて紹介させていただきますが、
TLDには種類別用途があります。
TLD (トップレベルドメイン) | 略称 | 用途 |
---|---|---|
.com | commercial | 営利目的向き |
.jp | Japan Post | 日本専用のドメイン |
.net | network | ネットワーク関連向き |
.biz | business | ビジネス関連向き |
.info | information | 情報サービス関連向き |
.co.jp | commercial Japan Post | (法人向け) 国内の事業者向き |
TLD(独自ドメイン)の取得を考えている人は下記の記事をお読みください!

TLDの種類

TLDは、
・gTLD(generic TLD)
・ccTLD(country code TLD)
の2種類あります。
gTLDは、『分野別トップレベルドメイン』
ccTLDは、『国コードトップレベルドメイン』
となっています。
スポンサーリンク
【TLD】gTLD『分野別トップレベルドメイン』
gTLDは分野別トップレベルドメインと呼ばれています。
その名前の通り『分野別』となっております。
ですが、絶対的な用途として決められていないTLDも存在します。
gTLD | 略称 | 用途 |
---|---|---|
.com | commercial | 営利目的向き |
.net | network | ネットワーク関連向き |
.biz | business | ビジネス関連向き |
.info | information | 情報サービス関連向き |
また、gTLDのもう一つの特徴として、どこの地域(国)に住んでいる人でも共通して利用できることです。
例えば『.jp』なら日本限定のTLD、『.us』ならアメリカ限定のTLDなど、国別に指定されているものとは違い、日本だろうがアメリカだろうが、関係なしに使用することができるということです。
【TLD】ccTLD『国コードトップレベルドメイン』
ccTLDは国コードトップレベルドメインと呼ばれています。
国ごとに2文字の専用のTLDが設定されており、他国が他国のTLDを使用できないという特徴があります。
ccTLD | 略称 | 国 |
---|---|---|
.jp | Japan | 日本専用ドメイン |
.au | Australia | オーストラリア専用ドメイン |
.kr | Korea | 韓国専用ドメイン |
.fr | France | フランス専用ドメイン |
.ca | Canada | カナダ専用ドメイン |
下記URLより、全てのccTLDの確認ができます。
ccTLD一覧
https://www.iana.org/domains/root/db
まとめ
いかがでしたか?
大量のTLDが存在しているなか、それぞれに用途が指定されているという事実は驚きですよね。
ですが、『.com』や『.jp』など一般的なTLDを選択する人が多いため、
知識がなくても何も困らない場合がほとんどです。
ただ覚えておいて損はないので、忘れてしまった場合はまたこの記事を読んでください。
TLD(独自ドメイン)の取得を検討している方は下記の記事をお読みください。
