どうも、森山ミナト(@moriyama_minato)です。
週8で食べてたよぉ・・・
可愛い見た目で、食感もモチモチして味のバリエーションもあり。
インスタ映えすることから、女子に大人気なタピオカですが、
実は高カロリーな食べ物だったことはご存知でしょうか。
「知らなければ良かった」と思うような事実ですが、
今後もタピオカを美味しく食べるために、
ある程度、カロリーや栄養素を覚えておきましょう。
今回は、そんなタピオカのカロリーや含まれる栄養素について詳しく紹介いたします。
タピオカのカロリーは?
タピオカ(乾)のカロリーは、
100gあたり346kcalです。
ご飯のカロリーが
100gあたり168kcalなので、
同じグラム数でいうと、2倍以上のカロリーということなのです。
また、タピオカはキャッサバという芋から作られています。
キャッサバに含まれるでんぷん質からタピオカが作られているため、
『タピオカ=炭水化物』ということになります。
さらに、タピオカはそのままでは食べませんよね。
ミルクティーやほうじ茶ラテ、ココナッツミルクなど様々なドリンクにいれて食べることが一般的です。
そうなると、タピオカのカロリーにドリンクのカロリーも加わるわけですから、
必然と高カロリーになってしまいます。
女性だと、白米などの炭水化物を抜いたダイエットをしている方が多いですが、
知らず知らずのうちに、ご飯より高カロリーの炭水化物を摂取していたという可能性がありますね。
そんなタピオカですが、もちろん様々な栄養素が含まれています。
スポンサーリンク
タピオカにはどんな栄養がある?
タピオカに含まれる栄養素は、
- 鉄
- 食物繊維
- カルシウム
- 亜鉛
- 銅
- マンガン
- マグネシウム
- リン
- カリウム
- ナトリウム
と以外に豊富です。
ただ「食物繊維も含まれているなら便秘解消にも期待できるね!」
と思われがちですが、
タピオカ(乾)100gあたりに含まれている食物繊維は、0.5g程度となっています。
ちなみに、
・ケールが100gあたり12.8g
・おからが100gあたり13.8g
ですから、比較すると非常に少ないことがわかりますね。
タピオカには食物繊維の他にも様々な栄養が含まれていますが、
あまり栄養には期待できない食べ物となっております。
スポンサーリンク
まとめ
タピオカは、でんぷんから作られているため炭水化物で、
100gあたりのカロリーが白米よりも多く、美味しさのあまり飲み過ぎてしまうと太ってしまう可能性があります。
栄養素も、鉄や亜鉛、食物繊維など様々に含まれてはいますが、
100gあたりに含まれている量が微々たるものですので、あまり栄養面では期待できません。
ただタピオカが非常に美味しい食べ物というのは事実です。
人生は永遠のダイエットがテーマの女子にとってカロリーは天敵ですが、
時々の自分へのご褒美に食べる程度なら、おそらく問題はありませんので、
友達や恋人と一緒にタピオカを食べてリラックスしましょう。