どうも、森山ミナト(@moriyama_minato)です。
格安スマホに乗り換える際にSIMカードという聞きなれない名前が突然でてきますよね。
SIMカードはデータ通信を行う上で必要なもので、携帯で090や080から始まる音声通話やWEB閲覧をしている人は必ず使用しています。
ただWi-Fi環境があれば、音声通話はできませんがSIMカードなしでもWEB閲覧やアプリなどのデータ通信は行えます。
今回は格安スマホに乗り換える際に覚えておきたいSIMカードを詳しく解説させていただきます。
SIMカードとは
SIMカードとは、
スマートフォンやタブレットなどの端末で音声通話やWEB閲覧を行うために必要な小型のICカードです。
SIMカードには『標準SIM』『microSIM』『nanoSIM』の3種類があります。
SIMカードは090、080、070から始める電話番号を使った通話機能やWEB閲覧を含むデータ通信機能を使用するために必要なICカードです。
また大きさには『標準SIM』『microSIM』『nanoSIM』の3種類があります。
スマホの軽量化、小型化につれてSIMカードのサイズも小さくなっています。
標準SIMは一部のスマホとガラケーで使われていますが、
今はほとんど使われていません。
microSIMはアンドロイドなどの機種でよく使われています。
nanoカードはiphone6やアンドロイドなど、今販売されているSIMカードの中で一番多いICカードです。
スポンサーリンク
SIMロック解除
SIMロック解除とは、
他社の携帯電話回線(SIMカード)を認識して、通信サービスを利用することができるようにすることです。
SIMロック解除をすることで、今使用しているキャリアとは別のSIMカードを利用することができます。
例えば、
auのSIMカードを使用している場合、SIMロック解除をしない限りau以外の通信サービスを利用することができません。
格安スマホに切り替える場合に必ず必要な準備となりますので、手順を覚えておきましょう。
キャリア別SIMロック解除方法
SIMロック解除方法は、キャリアにより異なります。
ただ、SIMロック解除ができる機種とできない機種もありますのでご注意ください。
また、中古で購入したスマホではSIMロック解除をすることができません。
購入する際には、SIMロック解除されている機種かどうかを必ず確認しましょう。
SIMロック解除をしないままにキャリアを解約してしまうと、
その後はSIMロック解除ができなくなるため、しっかりSIMロック解除をしてから新しいキャリアに乗り換えましょう。
スポンサーリンク
まとめ
格安スマホの普及により、SIMカードという名前を耳にする機会が多くなってきます。
あなたがスマホの乗り換えを考えている場合は、まずはSIMカードがどういったものか理解しましょう。
格安スマホについては下記の記事で詳しく解説しています。