経営者やフリーランスなどビジネスに成功している人にショートスリーパーが多いことには理由があります。
偉人のナポレオンや、ドナルド・トランプなどもショートスリーパーとして有名です。
ショートスリーパーは睡眠時間が一般的に必要とされている睡眠時間より短い人のことを言います。
今回は、ショートスリーパーの詳しい詳細とメリットやデメリットを詳しく紹介させていただきます。
目次
ショートスリーパー(短眠者)とは?
ショートスリーパーとは、
一般的に必要とされている睡眠時間が6~8時間とされていますが、それよりも少ない睡眠時間で健康を保ち日中のパフォーマンスを最大限に活動をすることができる人のことをいいます。
睡眠を3~5時間、またはそれ以下に抑えて、その他の空いた時間に活動をすることです。
また一般的な睡眠時間の人と比べ、ショートスリーパーはレム睡眠が少ないと言われています。
ノンレム睡眠は一般的な睡眠時間をとる人とほとんど同じです。
良質な睡眠として6~8時間の睡眠が一般的とされていますが、その睡眠時間を省いて健康的に最高のパフォーマンスで活動することができる人のことをショートスリーパー(短眠者)といいます。
一般的な睡眠時間をとっている人と比べ、レム睡眠が非常に少なく、ノンレム睡眠は同じくらいあるという点が特徴です。
ショートスリーパーはビジネスマンに多く、睡眠時間を削り、多忙な日々の中でさらに効率的に自分の時間を作り出すという目的があります。
ただ正確にはショートスリーパーは完全に遺伝のため、ほとんどのショートスリーパーは自称です。
ショートスリーパーのような短眠でも満足感を得ているわけではなく、ただの寝不足の可能性があります。
スポンサーリンク
ショートスリーパー(短眠者)のメリット
ショートスリーパー(短眠者)のメリットは、
・趣味や勉強、仕事に使える時間が増える
という点です。
趣味や勉強、仕事に使える時間が増える
最近では、早起きをして朝に本を読んだり運動をしたりする「朝活」をしている人が多くいます。
朝の運動は、その日1日の代謝をアップし、痩せやすい身体作りができます。
また、朝の勉強や読書は、集中力がアップするため、効率よく行えます。
朝活につきましては、下記の記事で紹介しています。
ショートスリーパー(短眠者)のデメリット
ショートスリーパー(短眠者)のデメリットとして、
・脳卒中や脳梗塞、心筋梗塞などの循環器系の病気のリスクが高まる
・高血圧になりやすく、糖尿病などのリスクが高まる
・睡眠不足で集中力が低下する
・免疫力の低下
という4点が挙げられます。
スポンサーリンク
脳卒中や脳梗塞、心筋梗塞などの循環器系の病気のリスクが高まる
ショートスリーパーは完全に遺伝のため、仕事で普段から時間のない人でショートスリーパーになったという人のほとんどが、ただの寝不足です。
寝不足になることで、脳卒中や脳梗塞、心筋梗塞などの循環器系の病気のリスクが高まります。
高血圧になりやすく、糖尿病などのリスクが高まる
睡眠時間が短いと、血液中の糖分がコントロールできなくなり高血圧になる恐れがありあす。
睡眠不足によりインスリンが不足することで、生活習慣病になるリスクも高まります。
睡眠不足で集中力が低下する
ショートスリーパーは遺伝のため、バリアブルスリーパーやロングスリーパーの人が無理にショートスリーパーになろうとすると、睡眠不足に陥ります。
睡眠不足で頭が回らず、ボーっとしてしまい集中が全くできなくなる恐れがあります。
免疫力の低下
睡眠不足は「成長ホルモン」の分泌を抑えてしまいます。
成長ホルモンは、免疫物質を作り出したり、古い細胞を再生させる力があります。
その成長ホルモンが少なくなってしまうことで、免疫力が低下し、あらゆるウイルスに負けてしまう可能性があります。
スポンサーリンク
まとめ
自分の時間をなかなか作ることができない現代では、ショートスリーパーに憧れを持っている人が多くいます。
ただショートスリーパーは完全に遺伝です。
無理をした短時間睡眠は、メリット以上にデメリットが多く、自分にあった睡眠時間を心がけましょう。
睡眠は健康に生きるためにとても重要です。そのため無理した睡眠時間の削減は避けましょう。