サーバーは、ブログやサイトなどのホームページをWEBで公開するために必要となります。
一体なんのことだろう?サーバーってなんだろう?
サーバーがないとホームページをWEBに公開できないんだ!
簡潔にいうと、
レンタルサーバーとは、ホームページをネット上に公開するために必要なサーバーをレンタルするということです。
後ほど、詳しく解説させていただきます。
ブログやサイトを運営しようと調べていると、『レンタルサーバー』という言葉が出てきて、なんのことかさっぱりわからないですよね。
ですが、レンタルサーバーはブログやサイトの運営でとても重要なものとなりますので、必ず覚えておきましょう。
今回は、ブログを運用するにあたり必要となるレンタルサーバーについて詳しく解説いたします。
レンタルサーバーとは?

レンタルサーバーとは、
サーバーをレンタル(借りる)することができるサービスです。
サーバーは、ブログやサイトをインターネット上に公開するために必要なものとなります。
サーバーは、作成したブログや記事を公開するために必要になります。
訪問者は検索エンジンやSNSからあなたのサイトに飛びますが、
正確には、一度サーバーにアクセスして、その中にあるあなたのブログを開いているということになります。
つまりサーバーがないと、あなたのサイトはネットに公開されていない状態となります。
公開に必要なサーバーを確保することができるサービスとして、レンタルサーバーがあります。

住宅で例えると、
家=ブログやサイト
住所=ドメイン
土地=レンタルサーバー
となります。
まずは土地を決めないと家を建てることはできません。
そして建てた家に知り合いを呼ぶには、住所を伝えないといけないですよね。
同じような感覚で、
サーバーがないとブログやサイトを公開することはできません。
できたブログやサイトを知り合いに見てもらう場合には、ドメイン(URL)を伝えないといけません。
ブログを始めるにあたり、サーバーはとても重要なものとなります。
スポンサーリンク
レンタルサーバーの費用や支払い方法
費用に関しては、賃貸契約と同じ考え方ができます。
レンタルサーバーの契約には、契約料金と月額料金が発生します。
賃貸契約でいうところの初期費用(敷金・礼金)と家賃ですね。
月額料金はレンタルサーバー提供会社によって支払い方法や利用料金は様々です。
当ブログで契約している『エックスサーバー』は、1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月のように自分にあった支払い方法を選ぶことが可能です。
レンタルサーバーの注意点
レンタルサーバーは、ブログやサイトの全ての情報(記事、外観、画像ファイル)を保存しています。バックアップも全てレンタルサーバーで管理しているので、万が一の場合にもバックアップを保存していれば、元の状態に復活することも可能となります。
ただ、レンタルサーバーを提供しているサービスが急に消失してしまった場合に
・あなたのサイトが開けなくなる
・バックアップデータごと全てなくなる
などの恐れも十分に考えられるため、サーバーを貸し出ししているサービスは慎重に選びましょう。
下記の記事でおすすめのレンタルサーバーを3つ紹介しています。

レンタルサーバーは、いつ必要になる?

1.独自ドメイン取得
2.レンタルサーバー契約
3.WordpressなどのCMSを使用して運営
となります。
※1.2に関しては逆でも大丈夫
まだブログを作ったことがないという場合は、独自ドメインを取得してからレンタルサーバーを契約しましょう。
『お名前.com』では、独自ドメインの取得とレンタルサーバーの契約を同時に行うこともできます。
レンタルサーバーを特に決めていないという方は、ドメインとレンタルサーバーを同じサービスで契約すると管理が非常に楽になるのでおすすめです。
スポンサーリンク
まとめ
ブログを運営するうえでサーバー選びはとても重要となってきます。
レンタルサーバーを提供するサービスで、最近できたばかりの提供元だと、突然運営が停止する危険がある。
格安が売りの提供元だと、ページ読み込みの速度に不満ができた。
などレンタルサーバーの選定にはよく時間をかけて慎重に選ぶことをおすすめします。