収益化を目的にブログを始めるなら、独自ドメインの取得が必要となる場合があります。
簡潔にいうと
独自ドメインとは、この世に2つとない唯一無二のURLです。
後ほど、詳しく解説させていただきます。
ブログやサイトを初めて運用するとき「ドメイン」という聞き慣れない言葉に悩むことがあるかと思います。
簡単にいえば独自ドメイン=ホームページ上の住所という役割にはなりますが、ピンとこない人が多いと思います。
ブログ運営で収益化を図ろうとしているなかで、ドメインはとても重要となります。
広告アフィリエイトで有名な『Googleアドセンス』は、審査があり、その審査を合格した人に限り使用できますが、審査自体は独自ドメインでなければ受けることができません。
なのでドメインについてはしっかり覚えておきましょう。
今回は、ドメインや独自ドメインについて詳しく紹介いたします。
ドメインとは?
ドメインとはインターネット上の住所に当たります。
ドメインがなければホームページをWEBに公開することはできません。
また、同じドメインは1つしか存在しません。
このサイトのURLは「https://moriyamaminato.com」ですが、
「moriyamaminato.com」の部分がドメインとなります。
もう少し細かく説明すると、
「.com」がTLD(トップレベルドメイン)
「moriyamaminato」がSLD(セカンドレベルドメイン)となっています。
TLDについては下記の記事で詳しく解説しています。
このサイトのURLは独自ドメインとなっていますが、独自ドメインの説明の前に
「サブドメイン」の説明を挟みます。
サブドメインとは?
無料でブログを作成して運営できるサービスとして
・FC2ブログ
・ライブドアブログ
・はてなブログ
などがあります。
これらの無料ブログサービスが提供しているドメインに関しては、ブログサービスの管理となっています。
つまり独自ドメインではございません。
例えば、FC2ブログの無料登録でホームページを作成した場合は、
「http://ブログ名.fc2.com」
となります。
この場合「.fc2.com」がドメインで、
「ブログ名」がサブドメインとなります。
サブドメインは自分で決めることができますが、「.fc2」というドメインを削除することができません。
「.fc2.com」がドメインのままだと、FC2ブログが管理しているドメインということになりますので、独自ドメインとは別のものになります。
スポンサーリンク
メールアドレスのドメイン
ドメインはホームページのURLの他にメールアドレスにも存在しています。
メールアドレスの@以降につくものがドメインとなります。
例えば、
auの場合は「ezweb.ne.jp」
ドコモの場合は「docomo.ne.jp」
がメールアドレスのドメインです。
これも住所のような役割です。
例えば
「moriyamaminato@moriyama.com」
というアドレスがあった場合に
「moriyamaminato」がマンションの部屋で
「moriyama.com」がマンションの住所
という役割です。
「moriyamaminato@moriyama.com」のメールアドレスにメッセージを送るということは、
「moriyama.com」というマンションの「moriyamaminato」さんに手紙を送るという意味です。
独自ドメインとは?
独自ドメインとは、好きな英数字で作成できるこの世に1つしかないURLです。
このサイトのURL『https://moriyamaminato.com』の『moriyamaminato.com」は1つしか存在しません。
無料でホームページを作成できるサービスを利用し、ドメインを取得した場合に、自分で設定できるドメインは『サブドメイン』となります。
無料サービスを使用した場合は、賃貸の一室を借りているイメージになりますが、
独自ドメインの場合は、自分が所有しているマンションということですね。
もちろん独自ドメインにサブドメインを設定することもできます。
まとめ
独自ドメインの取得は、収益化が目的のブログを運用するには必要となる場合があります。
Googleアドセンスなど、独自ドメインでなければ審査を受けられないASPも存在します。
独自ドメインの取得を検討している場合は下記の記事をお読みください。