どうも、森山ミナト(@moriyama_minato)です。
MNPとは、
簡潔にいうと、電話番号そのままで他キャリアに乗り換えることです。
後ほど詳しく解説いたします。
格安SIMが流行っているためキャリア変更を考えている人が非常に増えています。
電話番号が新しくなることは非常にめんどくさく、
キャリアを乗り換えても同じ電話番号で引き継ぎたいですよね。
今回は電話番号の引き継ぎで必要なMNPの詳細を解説いたします。
MNP(ナンバーポータビリティ)とは?
MNP(ナンバーポータビリティ)とは、
現在使用している電話番号を変更することなくキャリアを変更することができるシステムです。
格安SIMの『音声通話SIM』に乗り換える際に必要になる場合がほとんどです。
ちなみにMNPは、『Mobile Number Portability』の頭文字で略されています。
携帯のキャリア変更の際に、電話番号をそのまま引き継ぐことをMNPといいます。
ちなみに、
Mobile(携帯)
Number(番号)
Portability(移動できること)
の頭文字をとってMNP(モバイルナンバーポータビリティ)と呼ばれています。
格安SIMは大きく分けると『データ通信SIM』『音声通話SIM』の2種類となります。
『データ通信SIM』では、070~090が先頭につく電話番号を取得することが不可能ですが、『音声通話SIM』では070~090の電話番号の取得が可能となります。
今契約しているキャリアから別のキャリアに変更する際に、
電話番号が変わってしまうととても大変ですよね。
MVNOの多くがMNPが可能なプランを用意しています。
電話番号を引き継いだまま月額料金を大幅に抑えれると考えると、とても魅力的ですよね。
MNPでキャリア変更するためには、今契約しているキャリアから『MNP予約番号』を取得する必要があります。
MNP予約番号の取得方法をキャリア別に解説しています。
【docomo】
>>【docomo】のMNP予約番号取得方法の記事を読む
【Softbank】
>>【Softbank】のMNP予約番号取得方法の記事を読む
まとめ
MNPは、キャリア変更の際に電話番号を引き継ぐことができるシステムです。
電話番号が変わってしまうと会社や知り合い、ネットの登録情報など様々に変更する手間がかかってしまいます。
相当な管理をしていない限り、なんらかのサービスの登録情報にある電話番号の更新を忘れてしまう可能性も十分に考えられます。
今まで使用していた電話番号を捨てるのは手間が増えるだけなので、
キャリア変更の際には必ずMNPを使用しましょう。