どうも、森山ミナト(@moriyama_minato)です。
nendは、
簡潔にいうと、スマホ専用クリック報酬型アフィリエイトです。
後ほど詳しく解説いたします。
そもそも「クリック報酬型アフィリエイトってなんだろう?」という方は、
下記の記事で詳しく解説していますので、ご確認お願いいたします。
今回はスマホ専用の広告クリック報酬型アフィリエイトの詳細やメリットとデメリットを詳しく解説いたします。
>>nendの公式ホームページを開く目次
nendとは?

nendとは、
スマートフォン向けに特化したクリック報酬型の広告ASPです。
A8.netを運営する株式会社ファンコミュニケーションズが運営しており、信頼性が高いことも特徴です。
日本最大級のスマホ向けクリック報酬型アフィリエイトのnendは、
大手ASPのA8.netを運営する株式会社ファンコミュニケーションズが運営していることもあり、非常に高い信頼性があります。
またnendには審査がありますが、ブログを始めたての人でもすぐに始められるほど審査が簡単です。
本当にブログ運営している人であればすぐに利用することができるといえるくらいです。
スマホアプリ関係の広告が多いため、クリック率も比較的に高く、
稼ぎやすいことも特徴です。
nendはiPhoneやアンドロイド専用のクリック報酬型アフィリエイト広告のため、
PCでクリック報酬型アフィリエイト広告を掲載したい場合は、
Googleアドセンスや忍者AdMaxの使用をおすすめします。
Googleアドセンスは初心者には審査が難しいという印象があるため、
審査通過するまでの間は、すぐに広告を掲載することのできる忍者AdMaxをおすすめします。
Googleアドセンスの詳細は下記の記事で紹介しています。

忍者AdMaxの詳細は下記の記事で紹介しています。


スポンサーリンク
広告タイプ
nendには4つの広告タイプがあります。
・インライン広告(バナータイプ)
・オーバーレイ広告(バナータイプ)
・アイコン広告
・ネイティブアド広告
バナータイプであるインライン広告は、ヘッダーorフッターのどちらかに広告を表示することができます。
個人的にはフッターに表示する方がおすすめです。
もちろんヘッダーでも問題はないので、ブログの見易さを最優先にして選択しましょう。
広告タイプの詳細については下記の記事で解説しています。
【広告タイプの詳細】
>>nendの公式ホームページを開く
広告クリック単価
nendの広告クリック単価は、10円~30円程度と言われています。
クリック報酬型アフィリエイトで最大手のGoogleアドセンスの広告クリック単価が、
30~40円と言われているので、nendの広告クリック単価は十分に感じますね。
スマホ用の広告になるため、PCから訪問したユーザーのアクセスでクリック単価を稼げないのは少し勿体無い気もしますが、
今はスマホから閲覧するユーザーの方が圧倒的に多いため、そこまで気にすることもないかもしれません。

nendのメリット

nendのメリットとして、
・審査が簡単で誰でも始められる
・A8.netでおなじみの株式会社ファンコミュニケーションズが運営
・広告がクリックされるだけで収益が発生するクリック報酬型アフィリエイト
・クリック単価が割と高めの設定
・自己クリックでも収益が発生する
という5点が挙げられます。
>>nendの公式ホームページを開く
スポンサーリンク
審査が簡単で誰でも始められる
nendの審査は非常に簡単です。
1000文字程度の記事が3~5つ投稿していれば、ほぼ間違いなく審査を通過することができます。
そのためGoogleアドセンスのように審査が難しい広告を貼る前に、
nendで収益を狙うということも十分可能です。
iPhoneやアンドロイドのスマホのみ対応のため注意が必要ですが、
今はスマホでの閲覧が最も多いため、そこまで気にする必要もありません。
もしPCでもクリック報酬型アフィリエイトの広告を貼りたいのであれば、
同様に審査が非常に簡単な『忍者AdMax』に登録することをおすすめいたします。


A8.netでおなじみの株式会社ファンコミュニケーションズが運営
nendは大手ASPのA8.netを運営している、
株式会社ファンコミュニケーションズが運営しています。
大手ASPを運営しているということで、それなりに信頼がもてますよね。
Googleアドセンスには劣りますが、
スマホアプリの広告が多く、スマホで閲覧しているユーザーにはクリックされやすい仕様となっています。

広告がクリックされるだけで収益が発生するクリック報酬型アフィリエイト
クリック報酬型アフィリエイトとは、
ブログやサイトに掲載されている広告がクリックされることで、収益が発生するアフィリエイトです。
物販アフィリエイトなどの商品が購入されると収益が発生するアフィリエイトとは異なり、広告がクリックされるだけで収益が発生することが特徴です。
アフィリエイトのブログをやっていない人の収益は、
大半がクリック報酬型アフィリエイトとなります。
クリック報酬型アフィリエイトの代表はGoogleアドセンスですが、
nendもスマホ専用広告で最大手となっています。
物販アフィリエイトと異なり、
クリックされるだけで収益が発生するのでブログジャンル問わず使用することが可能です。


スポンサーリンク
クリック単価が割と高めの設定
nendはクリック単価が高めの設定となっています。
1回の広告クリックで平均10~30円程度の収益が発生します。
クリック報酬型アフィリエイトのため、収益発生条件も非常に簡単で、
PVさえ高ければ、月に1万円の収益が見込めます。
もちろんPV数によっては10万以上の収益も可能ですので、
高報酬を目指してブログの更新を頑張りましょう。

自己クリックでも収益が発生する
nendの広告は、自分でクリックしても収益が発生します。
ブログでの収益が0円という人は、自分でクリックすることで収益を発生させる方法もあります。
今のところ、nendの自己クリックでペナルティが発生したという報告を聞いたことはありません。
ただ、自己クリックはあまりおすすめできるようなものではないため、
純粋に訪問者がクリックしてくれるような記事の作成を目標にして、
自己クリックはモチベーション程度に活用しましょう。

nendのデメリット

nendのデメリットとして、
・PCには広告が表示されない
・広告の種類と記事内容が一致しない
という2点が挙げられます。
スポンサーリンク
PCには広告が表示されない
nendはスマホ専用広告となっています。
そのためPCで閲覧すると、
広告掲載箇所が空白になります。
今はスマホでの閲覧が一番多くなっているので、
大損ということはありませんが、
もしPCでも広告を表示したいというのであれば、
忍者AdMaxの利用をおすすめいたします。

広告の種類と記事内容が一致しない
nendで最も多い広告の種類がスマホアプリ関連となっています。
そのため、記事の内容と全く関係ない広告が表示され、
人によっては目障りに感じる場合があります。
どのブログにも掲載できるという点ではメリットに感じますが、
合わない広告が表示されるという点は少しデメリットに感じますね。
スポンサーリンク
まとめ
nendはブログを運営している人であればすぐに広告を掲載することができ、
スマホ専用広告ASPとしては非常に優秀です。
ただ同じクリック報酬型アフィリエイトのGoogleアドセンスよりは、
広告数もクリック単価も劣るため、Googleアドセンスの審査に合格するまでの間に使用するという程度で考えてもいいかもしれません。
なんにせよ割と収益の発生を見込めるASPですので、
広告に困っているという人は積極的に掲載することをおすすめいたします。

