どうも、森山ミナト(@moriyama_minato)です。
LINEモバイルの端末保証は、
LINEモバイル契約時に端末を同時購入した方は月額450円
ご自身で端末を用意した方は月額500円で加入することができるオプションです。
万が一、故障や水没などで端末が使えなくなった際に、最低限の負担で端末交換や修理をすることができます。
今回は、LINEモバイルの端末保証の内容や利用方法を詳しく紹介いたします。
目次
LINEモバイル 端末保証オプションとは
端末保証とは、
落下や水没などの万が一のトラブルに備えたオプションです。
お申し込みいただければ最低限の負担で端末交換または修理をすることができます。
LINEモバイルで購入していない端末も対象です。
LINEモバイル契約時に端末(iPhone SEを除く)を購入した方は月額450円、
ご自身で端末を用意した方は月額500円で利用することができる端末保証オプションです。
どちらも申し込みの初月は無料です。
申し込み時に端末を購入した方は、その日から保証が適用されます。
万が一故障や水没してしまった際に、最低限の負担で交換や修理ができる保険オプションです。
LINEモバイルで端末を購入していない人でも申し込みすることができます。
端末保証は1年に2回(1年ごとにリセット)までとなります。
3回目以降はご自身の全額負担になりますので注意が必要です。
端末保証オプションはLINEモバイルの申し込み時のみ加入することができ、あとで申し込むということができないため注意が必要です。
解約は、マイページでいつでも可能です。
※再申し込みはできません。
端末保証なしで負担する料金は、端末により異なります。
端末保証オプションを利用するかどうかは、
ご自身が購入を検討しているスマホ、用意したスマホの修理、交換の料金を確認してからにしましょう。
スポンサーリンク
LINEモバイル 端末保証オプションの内容
LINEモバイルの端末保証オプションは、
申し込み時に、端末を購入した場合と端末を用意した場合で内容が少し変わります。
それぞれの詳細を紹介いたします。
端末を購入した場合
LINEモバイル申し込み時に端末を購入した方の場合は、
月額450円で端末保証オプションに申し込むことができます。
1回目5,000円
2回目8,000円
の負担で端末交換や修理をすることができます。
スポンサーリンク
利用の流れ
端末保証オプション申し込みから利用までの流れとして、
ステップ1.端末保証オプションの申し込み
→オプション選択時に「端末保証」を選択してください。
申し込みが完了したら登録完了メールが届きます。
※契約後に加入することはできません。
ステップ2.故障
→故障、水漏れ、破損が発生
ステップ3.依頼
→LINEモバイル端末保証センターに連絡します。
18:00までに受付が完了すれば、交換端末を当日発送します。
ステップ4.交換端末の受け取り
→最短翌日に到着。
すぐに使えるように設定してあるので、
SIMカードを差し替えれば利用することができます。
ステップ5.故障端末を送付
→交換端末と一緒に届く返送キットを使用して、ご送付ください。
保証期間と決済
初月は無料となります。
お申し込み日から保証期間がスタートします。
決済が行われるのが毎月5日で、前月の料金を決済します。
スポンサーリンク
端末保証オプションまとめ表
LINEモバイル | 端末保証オプション |
加入者対象 | LINEモバイルで端末を購入される方 申し込み内容選択時に「端末+SIMカード」で申し込みされる方 ※LINEモバイルでiPhone SEを購入する場合、当オプションに加入できません。 |
月額利用料 | 450円 |
受付時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
問い合わせ先 | LINEモバイル 端末保証受付センター 0120-866-919 ※携帯電話/スマートフォンからもご利用できます。 ※最初に「契約者名」「ログインID」「電話番号」を伺いますので、回答できるようご用意ください。 |
交換端末 | ・原則、同一機種・同一カラーの端末です。 ・新品もしくはリフレッシュ端末です。 ・在庫不足や生産終了などの理由により別の端末となる場合があります。 |
端末お届けまでの期間 | 約2日 |
端末引取方法と 受渡方法 | 交換端末と返送キットを同時配送。故障端末を返送キットにいれてご送付ください。 |
端末交換・修理代金 | 1回目 5,000円 2回目 8,000円 |
保証期間 | 3年間 |
利用回数 | 年2回まで |
保証範囲 | 故障、水濡れ、破損 |
その他 | ・18:00までに受付が完了すれば、交換端末を当日発送します。 ・交換端末は、LINEアプリやi-フィルター、APN設定をプリセットしてお届けします。 |
ご自身で端末を用意した場合
LINEモバイル申し込み時にご自身で端末を用意した方の場合は、
月額500円で端末保証オプションに申し込むことができます。
1回目4,000円
2回目8,000円
の負担で端末交換や修理をすることができます。
スポンサーリンク
利用の流れ
端末保証オプション申し込みから利用までの流れとして、
ステップ1.端末保証オプションの申し込み
→オプション選択時に「端末保証」を選択してください。
申し込みが完了したら登録完了メールが届きます。
※契約後に加入することはできません。
ステップ2.IMEI登録
→保証対象とする端末情報をお客様自身で、
IMEI登録ウェブサイトに登録する必要があります。
端末情報が未登録の場合は当オプションを提供できませんので
あらかじめご了承ください。
ステップ3.故障
→故障、水漏れ、破損が発生
ステップ4.依頼
→LINEモバイル 端末保証受付センターまでお電話ください。
18:00までに受付が完了すれば、
返送キットと貸出端末(希望者のみ)を当日発送します。
ステップ5.故障端末の診断
→LINEモバイルで診断をし、結果を電話でご連絡します。
結果次第で、修理になるか交換になるかが決定します。
ステップ6.修理完了端末または交換端末の受け取り
→貸出端末をお持ちの場合は、
修理完了端末または交換端末が入っていた箱を使用してご返却ください。
保証期間と決済
保証期間はお申し込みの翌月から保証期間がスタートします。
決済が行われるのが毎月5日で、前月の料金を決済します。
スポンサーリンク
端末保証オプションまとめ表
LINEモバイル | 端末保証オプション |
加入対象者 | LINEモバイル利用者で自身で端末を用意される方 申し込み内容選択時に「SIMカードのみ」で申し込みされる方 |
月額利用料 | 500円 |
受付時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
問い合わせ先 | LINEモバイル 端末保証受付センター 0120-866-919 ※携帯電話/スマートフォンからもご利用できます。 ※最初に「契約者名」「ログインID」「電話番号」を伺いますので、回答できるようご用意ください。 |
対象機器 | 修理:Android端末、iOS端末 交換:Android端末 ※iOS端末は修理のみの受付になります。 |
交換端末 | ・故障端末と同一OSの端末です。 ・新品もしくはリフレッシュ端末です。 ・当社保有の交換端末の中から送付します。 ・交換端末がご利用中の端末と同一の端末とは限りません。 ・端末の指定はお受けできません。 |
端末お届けまでの期間 | 約2週間 |
端末引取方法と受渡方法 | 故障端末は、電話後に受け取った返送キットにいれてご送付ください。 修理完了端末または交換端末は、診断後に送付します。 |
端末交換・修理代金 | 1回目 4,000円 2回目 8,000円 |
保証期間 | 自然故障の場合:メーカー発売日から3年間 落下・水濡れ等の場合:当オプションを解約するまで |
利用回数 | 年2回まで |
保証範囲 | 故障、水濡れ、破損 |
保証上限額 | 50,000円 |
貸出端末 | あり(希望者のみ) |
IMEI登録 | 必須。 専用ページ(https://smartwarrantygate.jp/)で入力してください。 ※当オプションの申し込みとIMEI登録の両方を行わないと保証は受けられません。 |
その他 | 18:00までに受付が完了すれば、返送キットと貸出端末(希望者のみ)を当日発送します。 |
まとめ
端末保証オプションは、万が一の故障や水没の際に端末交換や修理を最低限の負担でおこなうことができます。
申し込み前に使用予定の端末が、
保証なしでどのくらいの修理料金負担を調べておきましょう。
修理料金が高い場合は、万が一の故障を考えて端末保証に加入しておくのもアリですね。