どうも、森山ミナト(@moriyama_minato)です。
カエレバとは、
簡潔に言うと、amazonや楽天などの紹介リンクを一つにまとめて表示できるツールです。
後ほど詳しく紹介します。
また、カエレバで使うASPとして、
A8netやバリューコマース、もしもアフィリエイトがありますが、
今回は、もしもアフィリエイトで紹介いたします。
正直な話、もしもアフィリエイト一つで十分です。
もしもアフィリエイトにつきましては、下記の記事で紹介しております。
今回は、カエレバとはなにか、もしもアフィリエイトを利用したカエレバの使い方、
をそれぞれ解説します。
目次
カエレバとは?

カエレバとは、
複数のショップをまとめた紹介リンクを簡単に作成できるものです。
主に『amazon』『楽天』『Yahoo!ショッピング』の紹介リンクを一括にするため使用されています。
複数のショップを一つにまとめられるため、クリック率や記事の見栄えにとても影響します。
例として、カエレバで『ブルーライトカットのメガネ』の商品リンクを作成しました。
ショップが複数選べるため、訪問者が一番利用するショップをご自身で選ぶことができます。
楽天を使ったことないのに、楽天の紹介リンクしかないと不便ですよね。
カエレバのデザイン変更
カエレバのデザインはcssで変更することができます。
デザインの『amazlet風-2(cssカスタマイズ用)』を選択して、
cssを検索エンジンで探してください。

検索エンジンから『カエレバ css』で検索すると、様々なデザインが見つかると思います。
自分好みのcssを見つけましょう。
これより先は、もしもアフィリエイトに登録していることを前提にお話させていただきます。
スポンサーリンク
カエレバの設定方法 もしもアフィリエイト編

カエレバの公式ホームページを開いて、
下にスクロールすると『ユーザーデーター入力』という項目があります。

サイト名は必ず入力するようにしましょう。
基本的には『amazon』『楽天』『Yahoo!ショッピング』の3つのショップで十分です。
使用するショップの『もしも』と書かれた空欄にIDを入力する必要があります。
それぞれ3つのショップのIDの調べ方と設定方法をそれぞれ紹介いたします。
はじめに、もしもアフィリエイトとあなたのブログを提携してください。
それ以降はそれぞれ少しだけ異なりますので、下記よりご覧ください。
『amazon』設定方法 もしもアフィリエイト編
1.もしもアフィリエイトを開き、amazonと提携します。
※もしもの検索欄に『「Amazon.co.jp」商品購入』と検索するとヒットします。

2.提携したamazonの『広告リンク取得』をクリックします。

3.HTMLのid=以降の数字をコピーします。
※数字だけです。英語記号は含みません。

4.カエレバの『ユーザーデータ入力』にある、amazonの『もしも』にコピーしたIDを貼り付けましょう。

『楽天』設定方法 もしもアフィリエイト編
1.もしもアフィリエイトを開き、楽天と提携します。
※もしもの検索欄に『楽天市場 商品購入』と検索するとヒットします。

2.提携した楽天の『広告リンク取得』をクリックします。

3.HTMLのid=以降の数字をコピーします。
※数字だけです。英語記号は含みません。

4.カエレバの『ユーザーデータ入力』にある、楽天の『もしも』にコピーしたIDを貼り付けましょう。

『Yahoo!ショッピング』設定方法 もしもアフィリエイト編
1.もしもアフィリエイトを開き、Yahoo!ショッピングと提携します。
※もしもの検索欄に『【Yahoo!ショッピング】商品購入』と検索するとヒットします。

2.提携したYahoo!ショッピングの『広告リンク取得』をクリックします。

3.HTMLのid=以降の数字をコピーします。
※数字だけです。英語記号は含みません。

4.カエレバの『ユーザーデータ入力』にある、Yahoo!ショッピングの『もしも』にコピーしたIDを貼り付けましょう。

ID入力後 もしもアフィリエイト編
全てのIDの入力が終わったら、最下の保存をクリックします。

これでカエレバの設定は終了です。
カエレバの使い方 もしもアフィリエイト編

カエレバの使い方は至ってシンプルです。
すでに『amazon』『楽天』『Yahoo!ショッピング』のIDを入力していることを前提に進ませていただきます。
1.商品キーワードを入力する。
※3つのショップを利用する場合は基本的にamazonで検索かけていいと思います。

2.該当の商品を選んで、『ブログパーツを作る』をクリックする。

3.①〜⑤をそれぞれ設定します。

①:デザインを変更したい場合は、
amazlet風-2(cssカスタマイズ用)を選択してください。
cssは検索エンジンで『カエレバ css』と検索すると見つかります。
②:あなたのブログを選択しましょう。
③:画像サイズを選択してください。
サイズは小〜大まで3通りあります。
④:ショップを選択しましょう。
基本的には『amazon』『楽天』『Yahoo!ショッピング』の3つに設定しましょう。
⑤:全ての設定が終わったら、HTMLをコピーして、記事に貼り付けましょう。
スポンサーリンク
まとめ
カエレバは、様々なショップの紹介リンクをひとまとめにすることができる優れものです。
『amazon』『楽天』『Yahoo!ショッピング』の3つがあれば十分ですが、
もしもアフィリエイトの一つで全てに対応することができます。
もしもアフィリエイトに登録して、カエレバでより良いアフィリエイト環境を整えましょう。