引越しは当日までの段取りを考えて、計画的に準備を進めていくことが大切です。しかし、やるべきことが多くて、なにからやればいいか分からなくて困ってしまう方も多いと思います。
今回は、引越し前の準備・手続きについて解説していきます。
引越し前にやることリスト
引越しを決めてから当日までを、
- 引越しを決めたら
- 引越しの準備(早めにやること)
- 引越しの準備(1〜2週間前にやること)
- 引越しの準備(当日までにやること)
の4つに分けて、順番に解説しています。
スポンサーリンク
引越しを決めたら
引越しを決めたら、まずは新しい家探しからです。新居が決まったら、引越しの準備・手続きを段取り良く進めていきましょう。
まず最初にやることは次の3つです。
- 退去日・入居日を決める
- 不動産会社・管理会社に退去日を連絡する
- 新居を決める
賃貸契約の解消は2〜1ヶ月前までに申し出るのが一般的です。退去日を決めたら早めに連絡しておきましょう。
引越しを決めたらまず初めにやることについては、下記の記事で詳しく解説しています。
引越しの準備(早めにやること)
退去日を決めたら、やれることは早めに済ませておきましょう。ギリギリになって焦らないように、余裕を持った計画を立てることが大切です。
引越し前に早めに済ませておきたいことには次のことがあげられます。
- 引越し業者を決める
- 不用品の処分・粗大ゴミの回収依頼
- 段ボールなど梱包資材の用意
- 転校・転園
- 火災保険・地震保険の住所変更
- 郵便物の転送届け
- NHK受信料の住所変更
- インターネットの変更
- 新聞や配達サービスの変更
引越しまで明らかに使わないものは、梱包を済ませておいてもいいですね。家電などは粗大ゴミとして市町村が回収してくれないものもありますので、注意が必要です。不用品はリサイクルショップなどを利用して買い取ってもらうのもおすすめです。
早めに済ませておきたいことについては、下記の記事でより詳しく解説しています。
スポンサーリンク
引越しの準備(1〜2週間前にやること)
役所での手続きは退去日の2週間前からです。時間を見つけて手続きにいきましょう。
1週間前までに済ませておきたいことは以下の3つです。
- 転出届
- 国民健康保険の資格喪失手続き
- 電気・ガス・水道の停止
春などの引越しシーズンには役所も業者も混み合いますので、手続きにも時間がかかる場合があります。余裕を持って予定を立てましょう。毎日使うもの以外は梱包し、荷造りもさらに進めていきます。
1週間前までに済ませておきたいことについては、下記の記事でより詳しく解説しています。
引越しの準備(当日までにやること)
引越し当日は、あとはもう鍵を引き渡すだけという状態が理想です。当日になって、「あ!忘れてた!」ということにならないように、最終確認しながら進めましょう。
- 最終的な荷物の梱包
- 引越し業者による荷物の運搬
- 自分で運ぶ物の準備
利用する引越し業者によっては、トラックの積載量が限られているプランなどもあります。
事前見積もりはしていますが、万が一に備えて、退去日当日よりも前に荷物を運んでおく方が安心です。
ここまでやれば、当日は不動産会社立会いのもと最終確認をして、鍵を引き渡すだけです。
スポンサーリンク
まとめ
引越しはやることが多くて大変です。新居探しから始まって、荷物の梱包、不用品の処分、様々な手続き…。当日困ったことにならないよう、スケジュールに余裕を持って段取り良く進めて行くことが大切です。
新生活に向けて頑張りましょう!